ハンドメイドマイスター認定試験の口コミ評判

ハンドメイドの魅力
皆さんはBUYMAというサイトはご存知でしょうか?
初めて聞くという方には、この読み方も難しいかと思いますが、
これはバイマと呼び、オンライン上の通販サイトになります。
通販には楽天やAmazonなど有名なサイトが多々あるかと思いますが、
BUYMAで扱う商品にはそれらとは異なる商品を取り扱っています。
それは、世界中のハンドメイトの商品を取り扱っているのです。
これは、一般人を含む世界中のバイヤーや、またハンドメイドで工芸品を作成する人が
売れると思った商品を出品し販売がされております。
ユニクロやZARAといったファストファッションがファッション業界のムーブメントを起こしましたが、
次はハンドメイドに注目が浴びてきております。
それを証拠にBUYMAというサイトは急成長しており、その会社を運営しているエニグモという会社の
株価も絶好調という事からもその人気はうかがえるかと思います。
クラフト資格
ハンドメイドマイスター認定試験とは?
この様にハンドメイド製品の人気は年々高まっており、
その事から自ら作りたい、販売したいという人も当然急激に増えてきております。
しかし、ではどの様にすれば作成するのかというのは、本だけでは難しいかと思います。
そこで、それらの作成をサポートし、作成できる様にする講師の事をハンドメイドマイスターと呼びます。
このハンドメイドマイスターの数はまだまだ足りていない為、
急激な市場に対応するべくこれらの人を育成するために作成された試験が、ハンドメイドマイスター認定試験です。
ハンドメイドマイスター認定試験は、装飾用糸の扱い方や布の染め方など、
各種クラフトの知識や創作スキルを所持しているかどうかを評価する資格となっております。
受験方法について
この資格は、自宅で受験する事が可能となっております。
申込み方法としては、日本デザインプランナー協会のホームページから行う事が可能です。
ホームページにアクセスすると、当団体が運営されております試験の一覧がありますので、
そこからハンドメイドマイスター認定試験のページリンクにアクセスします。
すると受験申込に関する試験要綱と共に受験申込みのボタンがありますのでそちらを押下します。
すると住所や電話番号など必要事項を入力するフォームが用意されたページに画面遷移するので、
必要事項を入力し送信致します。このタイミングではまだ受験料は支払う事になりません。
なお、この際不明点など分からない点を入力する事も併せて問い合わせする事が可能です。
後日、協会より試験問題と解答用紙が郵送されてきます。
この時、試験問題と解答用紙を受け取る際に代引きの形で受験料を支払うことになります。
受け取った後、決められた期間で試験を実施し、郵送にて回答用紙を提出します。
見事合格すると当資格保持者として認定されるだけでなく、
団体に代金と共に申請を行う事で合格認定証や認定カードなども発行を行ってくれます。
ハンドメイドマイスター認定試験の口コミと評判
ハンドメイドマイスター認定試験を受験された方は、
「自身で今まで作成を行い販売を行っておりました。
その作る楽しさを他の人にも教えていきたいという事から、
講師としての活動を始める様になりこの資格を知りました。
今までは自分の得意な素材の事しか頭に入っていなかったのですが、
資格勉強を行う中で他の素材に関する知識も学習するきっかけになりました。
そのおかげで、講師として教えれる知識の勉強になっただけでなく、
自分の作品にも幅が広がる事につながったので有意義だったと感じております。」
「自分の作成する作品がどの程度のものかと思い受験しました。
合格した事で自分の作品にも自信が持てるようになったので、
今までは自分のためだけに作品を作成していましたが、
出品する事も視野に入れていこうかなと思うようになりました。」
との事でした。