- 「漢方コーディネーターにはどうしたらなれる?」
- 「漢方コーディネーターとして社会で活躍したい!」
当記事では、上記のような疑問を解消していきます。
【内容をまとめると】
- 漢方コーディネーターは、薬膳や漢方の知識を得た「漢方のプロ」
- 漢方コーディネーターとしての知識は独学でも習得可能だが、仕事として知識を活かすのであれば資格がある方が有利に働く
- おすすめの資格は「漢方コーディネーター資格」と「薬膳調整師」の2資格
- 諒設計アーキテクトラーニングやSARAスクールジャパンでは「漢方コーディネーター資格」と「薬膳調整師」の2資格が同時取得可能!
それでは、早速見ていきましょう。
目次
漢方コーディネーターとは、薬膳や漢方の知識を有した「漢方のエキスパート」
漢方は、中国で古くから伝わる東洋医学を基に、日本で独自に発展した医療です。
漢方には「薬」という言葉がつくことから、薬品のイメージが強いですが実はそれは間違いです。
薬を処方し病状を改善する西洋医学とは異なり、漢方をはじめとした東洋医学では、薬膳という食材により、病気を未然に防いだり、体質改善を自然の力で促していきます。
これを食養生といい、神羅万象を陰と陽の2つに分けてバランスの良い食生活を目指す漢方薬膳の考えです。
これらの漢方や薬膳の知識を有した人を、漢方コーディネーターと言い、漢方コーディネーターとして得た知識は、自身の美容をはじめ、家族の健康管理にも役立てられます。
- 「体の不調を改善したい」
- 「アンチエイジングをしたい」
- 「冷え性を改善したい」
- 「肥満症をなおしたい」
上記のような悩みがある方は、漢方の力が必要である可能性があります。
是非、この機会に漢方コーディネーターとしての道を目指してみましょう。
漢方コーディネーターになるには
漢方コーディネーターとして活躍する為には、特別な国家資格のようなものを取得する必要はありません。
漢方や薬膳に関する知識が深く、実践的な知識を兼ね備えられていると、誰でも漢方コーディネーターとして活躍できます。
漢方コーディネーターとして名乗る為には、具体的に下記の知識を得る必要があります。
- 漢方や薬膳の基礎知識
- 漢方の歴史
- 漢方薬の基礎知識
- 薬膳の効能
- 漢方独自の診断方法
- 食療や食療生について
- 薬膳・五味・帰経・五臓六腑の知識
漢方の歴史は非常に長いため、漢方コーディネーターとして成功するためには、上記全ての知識を身に着ける必要があります。
これら全ての知識を独学で身に着ける事も可能ではありますが、いくつもの専門書を読む必要があり、数年単位の学習が必要になってしまうでしょう。
効率よく漢方コーディネーターの道を目指したい方には【スクール】【通信講座】のいずれかで学習する方法がおすすめです。
スクールで学習する際には、数十万円程度の初期費用が必要となりますが、漢方のプロから直接実践的な知識を教えてもらえます。
また、通信講座も昨今ではプロが監修している教材が増えており、短期間で効率良く学習できるおすすめの方法です。
更に、通信講座は学習時間を選ばない為、育児や家事、そして仕事の合間に学習出来る事も魅力的です。
是非、ご自身のニーズに合った方法で、漢方コーディネーターとしての知識を深めてください。
漢方コーディネーターは仕事にも役立つの?その仕事内容と活躍分野は?
漢方コーディネーターとしての知識は、自身の美容や家族の健康に役立つとともに、社会でも役立てられます。
昨今では、健康意識の向上により漢方は様々な業界から注目されており、漢方の知識を仕事として活かすことも可能です。
下記に、漢方コーディネーターの知識を活かせる仕事をまとめましたので、参考にしてください。
- 漢方薬剤師
- 食品メーカー
- 料理店
- 美容業界
- 開業
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
漢方薬剤師
現在、薬剤師として活躍している方は、漢方コーディネーターとしての知識を身に着ける事により、漢方薬剤師にスキルアップが可能です。
最近では、漢方の処方に特化した調剤薬局が増加していますが、薬局の増加に対して漢方薬剤師の少なさが目立ちます。
漢方薬剤師として適切な漢方を処方できる薬剤師はまだまだ少ないため、漢方コーディネーターとしての知識を得られると、重宝される人材となるでしょう。
食品メーカー
漢方コーディネーターとして身に着けた知識は、食品メーカーでも重宝されます。
昨今では、薬膳を気軽に摂取できるインスタント食品やサプリメントが多く普及しています。
この為、漢方の知識を食と結びつけることの出来る簡保コーディネーターは、食品メーカーや、製薬メーカーで活躍が期待できるでしょう。
料理店
中華料理や、薬膳料理を扱う料理店でも漢方コーディネーターとしての知識は役立ちます。
新メニューの開発や、薬膳の美味しい食べ方について、専門知識に基づいたアドバイスが可能になると、調理師としてもホールスタッフとしても重宝するでしょう。
美容業界
意外と思われるかもしれませんが、サロンをはじめとした美容業界でも漢方の知識は役立ちます。
昨今では、美容サロンは外側の美しさのみでなく、内側からの美しさについてもサポート出来ることが求められています。
この為、アンチエイジング効果や、身体を内側から綺麗にする効果のある漢方や薬膳に注目が集まっているのです。
実際に、現在エステティシャンとして働く方の中にも、スキルアップの為に漢方コーディネーターの知識を習得する方がいるほどです。
美容業界でのスキルアップは勿論、将来的に美容業界で働きたいと考えている方は、是非漢方コーディネーターの知識を身に着けてみてください。
開業
漢方コーディネーターとしての知識を身に着けた方の中には、指導講師や薬膳教室を開業し活躍する方もいます。
調理師資格を持つパートナーが見つけられたら、自分の薬膳料理店を持つことも夢ではありませんよ!
漢方コーディネーターの適正とは?向いている方はどんな人?
漢方コーディーターに限らず、人には適性があり向き不向きがあります。
漢方コーディネーターとしての道を目指す前に、ご自身に適性があるかを確認してみましょう!
- 漢方や薬膳に興味がある
- 健康に興味がある
- 家族の健康管理をしたい
- 薬膳の知識を仕事に活かしたい
- 身体の内側から綺麗になりたい
- 美容に興味がある
上記のいずれかに該当するのであれば、漢方コーディネーターとしての適性があると言えるでしょう。
しかし、一方で漢方や薬膳に興味がなく、健康にも興味がない方にとっては、薬膳コーディネーターの学習は大変つまらないと感じられるかもしれません。
つまらない学習は身につかず、仕事や家庭でも活かせず、学習した時間だけが無駄になってしまいます。
このような事態を防ぐ為にも、漢方コーディネーターに限らず、新しい学習をする前には、その分野に対して自身が適性があるかどうかを、しっかりと確認しましょう。
漢方コーディネーターの代表的な資格まとめ
上の項で、漢方コーディネーターとしての知識は独学でも習得可能と申し上げました。
しかし、あくまでもそれは知識を習得するレベルの問題で、得た知識を実際に仕事として活かしたいのであれば、資格を取得して損になることは無いでしょう。
なぜなら、漢方コーディネーターで講師活動や開業をしようとした際に、資格がある方が信ぴょう性があり、生徒も集まりやすいからです。
下記に、漢方コーディネーターとして活躍する為の代表的な資格をまとめましたので、参考にしてください。
- 薬膳漢方マイスター
- 薬膳アドバイザー
- 漢方コーディネーター
- 薬膳調整師
それぞれ詳しく見ていきましょう。
薬膳漢方マイスター
漢方マイスターは、漢方の基礎知識を毎日の食事に取り入れる為の知識を学べる資格です。
約一か月という短い期間で資格取得に挑戦できるメリットがありますが、あくまでも入門の知識であるため、仕事に活かすことは難しいかもしれません。
薬膳アドバイザー
薬膳アドバイザー資格は、150種類以上の薬膳用食材に関する知識を深められる資格です。
実践的なスキルから、家庭で役立つスキルまで幅広く学習できます。
漢方コーディネーター
漢方コーディネーター資格は、日本安全食料料理協会が主催する認定資格です。
漢方や薬膳の基礎知識を得ている証明になる資格で、資格取得後は薬膳料理店などで活躍できるでしょう。
薬膳調整師
薬膳調整師資格は、日本安全食料料理協会が主催する認定資格です。
漢方の中でも、特に薬膳について深い知識を習得していることを証明する資格で、薬膳の効能を活かした調理が可能です。
漢方コーディネーターになるのなら「漢方コーディネーター資格」がおすすめ!
漢方コーディネーターとしての知識を深める資格は数多くありますが、その多くが多額な受講料が必要な資格であったり、資格取得までに長い期間を要します。
この為、短期間で確実な漢方の知識を身に着けたい方には「漢方コーディネーター資格」の資格がおすすめです。
下記に、資格の概要や試験料についてまとめましたので、参考にしてください。
日本安全食料料理協会「漢方コーディネーター資格」
漢方コーディネーター資格は、日本安全食料料理協会が主催する認定資格です。
試験料は10,000円で、試験勉強から試験に至るまで全て在宅で可能で、合格基準は70%以上の評価となります。
漢方や薬膳に関する一定以上の知識が得られる資格であるため、資格取得後は漢方コーディネーターとしての活躍が可能です。
受験資格は特になく、学歴問わず挑戦できるおすすめの資格ですよ!
諒設計アーキテクトラーニング・SARAスクールジャパンなら、おすすめの2資格が同時取得できる!
現在、通信講座の諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールジャパンでは「漢方コーディネーター資格」と「薬膳調整師」の2資格を同時取得できる講座が開講されています。
それぞれの講座の特徴を、見ていきましょう。
漢方・薬膳W資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングの「漢方・薬膳W資格取得講座」では「漢方コーディネーター資格」と「薬膳調整師」の同時取得が可能です。
諒設計アーキテクトラーニングでは、初心者でも1日30分から挑戦できるカリキュラムが組まれており、初心者では6か月、最短で2か月で取得可能となっています。
プロが監修した解りやすいテキストで、効率よく学習できるだけでなく、完全個別指導で何度でも専属の講師に疑問点を聞けるので、薬膳についての知識が全くない方でも、安心して学習を始められますよ!
「漢方・薬膳W資格取得講座」には、基本講座とスペシャル講座の2種類の講座が用意されており、どちらの講座を選択するかによって、資格を取得するまでの期間が大きく異なります。
下記に、それぞれの講座の資格取得までの工程をまとめましたので参考にしてください。
- 基本講座・・学習→添削→卒業→試験申し込み→試験→資格取得
- スペシャル講座・・・学習→添削→卒業→資格取得
上記からも解るように、諒設計アーキテクトラーニングのスペシャル講座は、卒業した時点で資格を取得可能となっているのが特徴です。
このスペシャル講座は、資格の認定講座である諒設計アーキテクトラーニングの特別講座です。
資格がすぐにでも必要な方や、試験に落ちたくない方は、是非スペシャル講座を選択してみてください。
基本講座 | スペシャル講座 | |
---|---|---|
受講料 | 59,800円(分割3,300円×20回) | 79,800円(分割3,800円×24回) |
期間 | 6か月(最短2か月) | 6か月(最短2か月) |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回(資格試験免除) |
講座内容 |
|
|
漢方薬膳資格取得講座 | SARAスクールジャパン「漢方薬膳コース」
SARAスクールジャパンの「漢方薬膳資格取得講座」でも「漢方コーディネーター資格」と「薬膳調整師」の同時取得が可能です。
SARAスクールジャパンの最大の特徴は、女性目線の資格に特化した講座を取り揃えているという点です。
女性が、社会でも家庭でも活躍できるように、食や育児・セラピー資格講座を用意しており、多くの女性から支持されています。
また、家事に育児に忙しい女性でも取り組みやすいカリキュラムが組まれており、1日30分という短い時間から資格取得に挑戦が可能となっています。
テキストは漢方のプロが監修しているため、初心者でも安心して取り組めますよ!
そんなSARAスクールジャパンの漢方薬膳コースでは「漢方薬膳基本コース」と「漢方薬膳プラチナコース」の2つの講座があります。
下記に、それぞれの講座の受講料などをまとめましたので参考にしてください。
漢方薬膳基本コース | 漢方薬膳プラチナコース | |
---|---|---|
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |
期間 | 6か月(最短3か月) | 6か月(最短2か月) |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
講座内容 |
|
|
漢方薬膳基本コースでは、2冊の学習テキストと練習問題集で資格取得を目指していきます。
講座受講後には、自身で資格協会の試験に申込必要があるコースです。
一方で、漢方薬膳プラチナコースは、2冊の学習テキストと練習問題の他に、卒業課題が講座に含まれています。
この卒業課題は、提出した時点で試験が免除になる課題なので、プラチナ講座を受講した場合、別途資格協会の試験に申込む必要はありません。
初期費用を抑えたい方は基本講座を、資格を確実に取得したい方はプラチナ講座を選択しましょう!
漢方コーディネーターとして得た知識は、ご自身や家族の健康のためのみでなく、転職や就職、そしてスキルアップにも役立つ知識です。
是非、2資格同時取得できるこの機会に「漢方コーディネーター資格」「薬膳調整師」の取得を検討してみてください。